top of page

FAQ
よくある質問
よくある質問
当社に寄せられるよくある質問をご紹介しております。
お問合せの際にご参考ください。
-
営業時間は何時から何時までですか?各部門の営業時間は以下の通りです。 ・本社部門(総務課・経理課・管理課・チケットセンター・採用センター) 平日9:00~17:00 ・業務部門(各総合営業所) 年中無休・24時間対応 ・整備部門(今里整備工場) 平日8:30~17:30(日曜定休)
-
タクシーを呼びたいときは、どこに連絡すればいいですか?タクシーのご依頼は、下記の【無線配車センター】へご連絡ください。最寄りの車両を手配いたします。 (共通ナビダイヤル)0570-06-9001 ※混雑が予想される天候不良や年末年始、深夜帯はつながりにくい場合がございます。 ※営業所では配車受付を行っておりませんのでご注意ください。
-
貸切タクシー(ジャンボタクシーや高級車)はありますか?ジャンボタクシーやセンチュリーなどのハイヤークラスの車両もご用意しております。 【大阪総合営業所】までお気軽にお電話ください。 TEL:06-6771-5441
-
夜中や早朝でも利用できますか?はい、24時間いつでもお電話で配車のご依頼が可能です。 ただし、地域や時間帯によっては車両の数に限りがある場合もございます。特に南河内エリアでは、無線センターまで事前にご確認いただくことをおすすめします。
-
目的地までの料金を教えてもらえますか?距離や所要時間、交通状況によって料金は変動しますので、正確な金額はお伝えできかねますが、おおよその目安をご案内することは可能です。お気軽に営業所までご連絡ください。
-
忘れ物をしたのですが、どこに連絡すればいいですか?当社のタクシーをご利用いただいた場合は、忘れ物は各営業所でお預かりしております。領収書に記載の情報(日時や車両番号など)があると、スムーズな確認が可能です。
-
支払い方法は何がありますか?現金(日本円)をはじめ、各種クレジットカード、PiTaPa、iDなどの電子マネーにも対応しています。
-
タクシーチケットを契約したいのですが?法人・個人問わず、タクシーチケット契約のお問合せは【チケットセンター】までご連絡ください。 TEL:06-6771-9031 ※ご契約には審査がございます。審査の結果によってはご希望に添えない場合もございますのでご了承ください。
-
普通自動車第一種免許しか持っていませんが、応募できますか?はい、可能です。 ただし、道路交通法の規定により「普通免許取得から3年以上」が条件となります。また、二種免許取得には視力・聴力などの基準もあるため、事前にご確認ください。
-
二種免許を持っていないと不利になりますか?ご心配は無用です。 当社の採用では、二種免許の有無は選考基準に含まれません。重視しているのは人物面と意欲です。
-
二種免許取得のサポートは誰でも受けられますか?条件がございます。 対象は「入社時点で60歳未満」の方に限られます(当社の定年制度によるものです)。悪しからずご了承ください。
-
どうすれば支援制度を利用できますか?入社後に申請していただくだけでOKです。 当社が費用を負担し、給与を受け取りながら教習所に通うことができます。安心して免許取得に集中できます。
-
勤務体系がわかりにくいのですが?基本は「隔日勤務」制です。 たとえば1日目の朝に出勤した場合、翌日深夜に勤務終了。翌日はお休み、というサイクルです。勤務は週3回程度で、適度な休息時間も確保できます。詳細は、説明会や面接時にご質問くだされば、詳細にご説明いたしますので、ぜひご参加ください。
-
研修はどのくらい? 何をするの?最短21日間の研修カリキュラムを用意しています。 免許取得(9〜10日)→タクシーセンターでの法令・接客・地理の研修→自社研修(4日〜)→現場同行研修へと進みます。
-
地理に自信がないのですが大丈夫でしょうか?問題ありません。 当社の研修ノウハウで着実に学んでいただけます。現在活躍している多くの乗務員も、最初は同じ不安を抱えていました。
-
ナビゲーションシステムはありますか?全車両に搭載しています。 無線配車と連動した最新ナビが、目的地までのルートを自動案内します。未経験の方も安心です。
bottom of page